VR考察ノート

VRについての考察を書いていきます。フルダイブ型VRに向けてどのような改良を行うべきか、現在のVRの課題点等々を考察して行きます。

VR考察ノートSAO劇場化記念版(ARとVRを徹底解説!)

今回はSAO劇場化を記念してARとVRの比較、違いを解説、考察していきます。
ARとVRはまだ生まれたてに近い技術です。そのため、いまだに解明されていないことや未開発のものが沢山ありそれを解説、考察できればいいなと思っています。
次はARとVRの基本的な情報について書いてあります。

※考察ノートでは、作者個人の考察、意見ですので、ご参考程度にお願い致します。

 

ARとVRの基本的情報
ARとVRで恐らく殆どの方がVRの方がまだ聞いたことがあるかと思います。このページでは基本的なことを主体に説明、考察をしていきます。
まずARとは?
ARはAugmented Realityの略称で日本語にすると拡張現実と言う意味をさします。また拡張現実とはコンピュータによって人が知覚するデータ(現実環境)を拡張する技術(この場合視覚AR)のことをさします。詳しくは後程触れていきます。
それに対してVRとは?
VRはVirtualRealityの略称で日本語にすると仮想現実と言う意味をさします。仮想現実とは人間が人工的に作られたあるものを五感で感じることを意味し、その技術のことをさします。これについても詳しくは次に触れていきます。

 

AR、VRとは(詳細)
ARとは、現実環境を拡張する技術とありましたが、どのようなものかというと例を上げると分かりやすいかもしれません。例としては今出てきているパズドラレーダーやトレージャーガウスト、ドラゴンボールに出てくるスカウターなど様々なものがあります。ではこれらの共通的なところはどこでしょうか?
パズドラレーダーやトレージャーガウスト、スカウターに共通的なところはまず映像だけでそのものが構成されていないということです。つまり、パズドラレーダーでいうとGPSを使って自分の近くにいるモンスターを見つけたりと現実の延長線上にあることがわかります。
それに対してVRとは、仮想現実というもので人工的に構築された現実的なものを現実と取り替えるというものです。これは例をあげますとPSVRというものがあります。PSVRは視覚という現実にある五感の1つをゲームの中の主人公視点に変えることができる。ゲームとは仮想で人工的に構築されたものなのでVR技術が使われていることがわかります。
次はARとVRの比較について書いてあります。

 

ARとVRの比較
ARとはそもそも一つ前に話した通り、現実の延長線上にあるものであり人間の五感を伸ばすような形となっています。
VRの場合、一つ前の事でいうと現実にある五感をゲーム内(仮想)で表す形となっています。
これらを比較するとまずARとVRの違いとは、五感を延長線上に伸ばすものなのか、五感を他の人工的な構築されたものに移すのか、という違いが出ています。ですが、逆に考えると五感を使って現実に変化をもたらしていることは共通的なところです。なのでARはVRの変異的なものとして考えることができます。
簡単にまとめたものを次に書いています。

 

簡単にまとめるとARはある一定の現実環境に情報の付加や無駄な部分を消したり、減少させることによって現実を拡張させています。
たとえば現実の中で人が座っていて、テーブルの上には何もない、しかし何か機械をつけることによってテーブルの上には色々なものがおいてあるように見える。これが拡張現実です。
それに対し、VRはそのもの自体を人工的な構築されたものでもう一度作り直す、そのようなことをします。付加したり消したりというよりは人間そのものをゲーム内、あるいはコンピュータ内に送り込むということです。
たとえば、ゲーム内で人が座っていて、テーブルの上には色々なものがおいてあるように人間の五感情報を人に見せていく。これが仮想現実であり、拡張現実と決定的に違うところです。

 

ARとVRには様々な違いがまだあります。
ARではコンピュータが五感を強化させること、つまり視覚や味覚、聴覚から皮膚神経にあたるまであらゆる人間の情報提示をすることによって成り立ちます。
VRの場合では、人に提示する仮想的な物に対して現実性を増させる。これがVRが重視しているものです。またVRの場合、現実がどのような環境、位置でも関係性をあまり持つことはなく、あくまで個別的な現実とはまた違う世界を見せてきます。
ARの場合では五感を強化することを重視しているため、現実とは関係性を深く持ちます。自分の位置や物の場所など全ての現実環境が影響を及ぼしてくるのです。
VRはゲーム内部の音や温度などの環境を伝えることや景色などを見ることができるのに対し、ARは現実内の五感を上げていく作用があるということです。

 

MRとは?
MRはMixed Rearityの略です。
ARはMRに属し、VRはMRに属さない。
ARとVRの違いは基本が現実か仮想かで、変わってきます。MRは現実をベースとした技術でARにVR的要素が含まれるものを指します。つまり、ARはMRに属するという事が分かります。
一方でVRは基本が仮想世界という事になるので、基本として扱われる世界が違う事になり、MRには属さないのです。
では、MRという技術はどのようなものを指すのでしょうか。これについて次に考察をしていきます。

 

MRとは、仮想世界を現実世界内に反映させる技術です。よって、ARも現実世界に仮想的要素を加えている事からMRに属したものである事が理解できます。
MRはVR的要素を現実世界に反映させる。ここまではARの範囲です。更にその仮想的要素を違和感なく体験すること。これによって、MRが成り立ちます。
現実世界と仮想世界が互いに干渉し合う技術がMRなのです。
僕の憶測だと完璧なMR技術はVR的要素を違和感なく使用する事から、五感を利用したフルダイブ型VRの一つ手前の段階で作る事が可能なのではないかと思っています。なので、ARの進歩→MRの進歩→フルダイブ型VRへと繋がっていくのではないでしょうか?

 

今回はいつもと違い劇場化記念のものでしたが、いかがでしたか?
劇場版作中でもARデバイス「オーグマー」を使用しますが、あれはどちらかというとMRデバイスとして括るのが一番なのではないかと個人的には考えています。
ARとVRどちらも未だに開発途中のものであり、MRに至っては未開発に近いものです。これからも考察を続けていきますが、もしかしたらVR考察ノートに加えAR考察ノートを書いていくかもしれません。どうなるかまだ決まってませんが…
それはともかく、今回の特別版ご愛読有り難うございました!
もし、No.1〜4を読んでない方がいましたら、是非そちらも読んでみてください。